続き…
リハビリのための登山とは言え、標高300メートルちょっとの山だし、全然物足りない感じで頂上に着いちゃうんだろうなー、と思ってかなり舐めていましたが、こちらの登山道はなかなかちゃんと登山道してました…

久しぶりの登山で思いの外息が上がってしまいます。なかなかの急坂があったり、石の階段がキツかったり。
これでちょっとキツイとか言ってる自分がへなちょこなだけですが…
しばらく歩くと、マップに載ってる分岐点E。

まずは頂上を目指すため、左へ…
すると吹抜洞窟という遺跡がありました。

切り出した岩場にレンガを積み上げた柱の様なものが組まれていて、奥行きがありそうでしたが、立ち入り禁止でした。
そしてしばらく歩くと今度は東京湾を望む展望台。


展望台へ向かう階段に光が差し込んでなんか神々しかったです。



天気次第で富士山も見えるみたいですが、この日は富士山までは見えませんでした。
展望台から歩いて15分位で鋸山山頂でした。

山頂は木で囲まれていて、こじんまりとしたスペースでしたが、ちゃんと三角点もありました。


山頂で10分位休憩して、ラピュタの壁、そして地獄のぞきへ…
先ほどのEの分岐点まで戻り、そこからは登りとは違うルートを行きます。
分岐点のすぐ横に切り通し跡という所がありました。



綺麗に切り取られて道になってます。
そして次は観音洞窟。


正直この観音洞窟という所が今回1番インパクトが大きかったです。
ここも立ち入り禁止でしたが、なにか古代遺跡を見ているような気持ちになりました。
そしてまたそこからすぐにラピュタの壁もありました。

心の中で「バルス!!」って言いました。
一通り遺跡群をみて、最後に地獄のぞきに向かいます。
すると何やら建物が…

到着するまで知らなかったのですが、地獄のぞき含め、これより先は日本寺の境内になるので、拝観料が必要とのこと。

お支払いして中へ…
中に入るとすぐに巨大な観音様が…

かなりデカい…
日本寺には巨大な大仏様など、いろいろ見どころがある様ですが、入口の係員の方に4時には下山始めた方が良いと言われたので、最低限目的の地獄のぞきだけでもと向かってみると、のぞき待ちが発生していました。
と言っても10分位で地獄をのぞけました。

柵があるとは言え、先端まで行くとちょっと怖かったです。
とりあえず今回目標にしていたスポットは回れたので、これで下山しました。

途中せっかく持ってきたバーナーでお湯を沸かしてコーヒー飲んで、下山後は海鮮丼食べて帰路につきました。
久しぶりの登山楽しかったです。
しかし体力が落ちてしまっているので、ちょっと少しずつトレーニングしたいと思います。







コメント